よいよい写真館高知の山登り>横倉山

横倉山


 越知町の市街西方にそびえ立つ独特の形のピークを持つ横倉山。石灰岩地帯特有の植物があるし、古代の化石も多く発見されています。植物学者牧野富太郎が少年の頃、ここを庭のように歩き植物を観察し、ヨコグラノキなどを発見しました。また、花崗岩も日本最古といわれる岩石が山の中にあるようです。平家滅亡の折りには安徳天皇を秘密裏に預かった阿波の田口氏が祖谷の山々から、池川の山奥椿山を経由して逃避行を重ね、安徳天皇はここ横倉山で少なくなった家臣としばらく暮らし、そして亡くなったという伝説があり、宮内庁指定の安徳天皇陵墓参考地もあります。宗教的には人があまり入らない険しい部分を持つ山なので、修験道の修行の山でもあったようです。
 地質、植物、歴史と、いろいろ興味深い横倉山であり、遊歩道もきれいに整備されているので、ぜひ一度訪ねてください。山岳好きな人には少し物足りないかもしれないが、部分的には結構急坂あり、岩場もあり楽しめるのではないでしょうか。さらに、三嶽古道と呼ばれる、仁淀村長者への旧街道をたどるのもいいのではないでしょうか。


東から仁淀川に注ぐ支流の柳瀬川付近から


市街地北側の仁淀川から。
白い建物は建築家安藤忠雄氏の設計による「横倉山自然の森博物館」です。
横倉山のピークは昔のかぶとを伏せたような形からかぶと嶽と呼ばれています。


横倉山の全体図です。まだこの左側に高い山があり、それを含んでの横倉山だという人もいますが、
今回は公園として整備された部分の紹介にとどめます。


 国道33号線が越知市街を抜けて仁淀川支流の坂折川を渡り、直角にカーブを切ると間もなく左側に登山口が見えて来ます。

 横倉神社を下に見ながらカーブをいくつか回って進むと間もなく横倉山自然の森博物館です。この入り口に入る道にならんでいる右側の道を上がります。途中、第1駐車場や織田公園がありますが、なおも上に上がります。ただ、かぶと嶽へ直接上る登山口が第1駐車場のすぐ近くにありますから、急坂覚悟で登る場合にはここに車を置きましょう。
 林道横倉長者線から分かれて駐車場への道はすぐにわかるように案内板があります。

 第2駐車場からは杉原神社への石段があります。正しく参拝する場合はここから登りましょう。昔の人が営々と築いた石段です。一度はここを体験するといいですね。途中に夫婦杉が石段の両側に並んで立っています。1本立ちが「夫」、二股になった方が「婦」でしょうか?
 この夫婦杉からもかぶと嶽に登る登山道がありますので、かぶと嶽のみが目的の場合は第2駐車場に車を置いて石段を登るといいでしょう。
 第2駐車場を突っ切ってさらに進むと間もなく第3駐車場に着きます。杉原神社や安徳天皇陵墓参考地その他尾根上のさまざまな史跡などを巡る近道です。


第3駐車場の遊歩道入り口です。


横倉山の尾根筋に点在する見どころです。
このうち、杉原神社、安徳水、夫婦杉、田口社、横倉宮、安徳天皇陵墓参考地、馬鹿試し、平家の穴に
ついては、土佐の歴史散歩の「杉原神社、横倉宮、安徳天皇陵墓参考地など」をご覧ください。

 2008年10月12日、かぶと嶽に登りました。


コスモス祭り会場の少し手前で山に入り、横倉山第三駐車場に車を置き、歩き始めました。
ここからかぶと嶽に行くには2通りの行き方があります。少し石段を下り夫婦杉から急坂を登るのと、
少し反対の方角に登って田口神社から南の尾根に出てから尾根伝いにかぶと嶽に向かう道があります。


夫婦杉から登り、田口神社から戻るという一周コースをとります。


夫婦杉から間もなく「屏風岩」と名付けられた大きな岩盤が切り立っているところを通過しました。


ずいぶん大きな石灰岩帯が露出しています。


夫婦杉から10分ぐらいで尾根に到着、「横倉宮」方面からの遊歩道に合流しました。


途中のピークにあった「いづな権現様」です。「いづな」とは何でしょうか。


「いづな権現様」の岩場から北方を望む。ちょうど枯れ木の幹に隠れてしまいましたが、黒森山でしょう。


一服してまた尾根を歩きます。今度は少し下りになります。青いリンドウや白いコウヤボウキなどが目を
楽しませてくれます。やがて馬の背のような尾根道になり、注意して進みます。


やがて岩場に出て目の前が開けました。素晴らしい眺めです。空気の澄んでいる日なら海も見えるはず。
かぶと嶽の「嶽(たき)」が意味するとおり、足下は崖です。でも、下から鎖を伝って上がってくる道があります。
ここで立っている間に下から上がって来たのはなんと、ドイツ人と日本人の若者2人連れでした。


見晴らしの良いこの場所に、修験道の修行の場として、昔、石鎚山から勧請されたのでしょう、石鎚神社がありました。


南西方向には山々が重なり墨絵のようです。葉山の風力発電の風車も見えます。
いいところですねえ、横倉山は。市街地からそれほど遠くないので、朝早くから出かけなくても
日帰りピクニックを楽しむことができますよ。


尾根筋を行く帰り道には横倉山の頂上ではありませんが、三角点がありました。
ここを通り過ぎると間もなく田口社への道があります。一旦横倉宮まで出てもいいですが、
この道が杉原神社への近道です。これから後はもう暗くなったので写真は無理でした。

次には空池や畝傍山を紹介したいと思っています。

よいよい写真館高知の山登り>横倉山