2008.3.8
鷲尾トンネル北口の登山口にある案内板です。

鷲尾トンネル北口の登山口です。

ここから溝の右側に渡って植林の間を進みます。
金網の右側には湧き水がパイプから出ていて、ポリタンクやペットボトルを提げて水を汲みに来る人がいます。

この道は山頂まで距離が短いですが、結構急坂です。

フモトシダです(山岡先生ありがとう)。山の麓に多いという意味でしょうか?
下の方はシダ類がいろいろありますが、中程から上は乾燥していて植林の間をがんばって登る感じです。

頂上広場です。今日は人が多いようです。

この景色を見ると、登ってきてよかったと思います。

少し休んだ後、さらに東方に向かいます。

筆山からの道に出会います。

ここから尾根道は四国電力の所有地を通ります。

すぐに出口があり、やはり筆山からの道に出会います。
振り返って見たところです。

宇津野山の頂上部だと思いますが、周囲は雑木に囲まれてあまり見晴らしがよくありません。

鉄塔の下で休憩しました。
初めてなので、たぶんここが宇津野山の頂上だろうと思いましたが、
帰ってきて地図を詳しく見ていると、後100mぐらい東が山頂でした。
鷲尾山からここまであまり高低差のない尾根道で、案内板の通り約20分でした。