2009年10月27日(火) 高知市内は晴れ。今日も石鎚・瓶ヶ森山系へドライブ。

今日は寒風山トンネル前から入ります。下界は晴れだったのに、雲が多いです。
ここでトイレに行っておきましょう。あとは瓶ヶ森の駐車場にしかありません。

確実に紅葉は高度を下げていました。

いくつかの小さなトンネルが一直線につながったトンネルを出るところです。

道路より下の方がこの前より色が濃くなっています。

まだ昼前なのに、残念ながらガスが流れ、陽が射さなくなりました。

今日は道路から下を見た方が良さそうです。

道路から上は先週より葉が落ちてまばらな感じです。

対岸は何山でしょうか。陽が射さないのも落ち着いた感じでいいですね。

谷間ごとに覗いてみます。

彩りがいいです。陽が射したらどんなにかきれいなことでしょう。

伊予富士南側山腹のトンネルだと思います。

道路際にはまだ紅葉がありますが、その上の木々は葉が落ちて箒のようになっています。

ツタの紅葉です。なんだか可愛いですね。

伊予富士山腹あたりで。

ここも谷間がきれい。

ぽつんときれいな赤を発色していました。

岩と紅葉の山腹

自念子の頭です。

愛媛県側からどんどん雲が吹き上がって来る。

登山口近くから見た瓶ヶ森。

子持ち権現。

子持ち権現直下に1本だけ鮮やかな赤が。

山荘しらさの屋根が見える。

枝振りのいい木があった。

ここまで降りてもまだ下の方にきれいな彩りが見えた。

高度はどんどん下がっていきます。

白猪谷の水辺が見えました。

同じく白猪谷です。

氷室のおおたびも紅葉に包まれていました。